news

2023年12月17日 北海道三大学の医学生とキャリアを考える会 「先輩に学ぶ!医師の活躍の舞台〜研究留学や医療機器開発のリアルを知ろう〜」が開催されました。

北海道女性医師の会のサポートのもと北海道大学と札幌医科大学の学生が主体となって企画、実施されていたキャリアを考える講演会ですが、本年度は旭川医科大学にもご参加いただき、「北海道三大学の医学生とキャリアを考える会」として北海道の三大学合同で札幌会場、旭川会場、webのハイブリッド形式で行いました。

 

ご講演

 

  • 岸部麻里先生 (旭川医科大学病院 皮膚科)

「研究留学とキャリアパス」と題して、皮膚科に入局してから留学までの過程、留学中、そして留学後についてご自身のキャリアパスを教えていただきました。

娘さんと2人で行かれた留学では、価値観が大きく変わったことを実感され、特に多国籍の人々との出会いで、自分がいかに恵まれた環境で研究・仕事ができているかを痛感されたことを教えていただきました。また、それぞれ別の環境で必死に奮闘する家族に支えられながらの研究留学中、家族への尊敬や感謝の思いが芽生えたこと、様々な大変な苦しいことがありましたが、それでも留学して本当に良かったと思えると締めくくられておりました。

ご自身のご経験を振りかえり、学位取得や研究留学は自分の医師としての人生の選択肢の幅を大きく広げてくれ、さらに留学の経験は仕事面だけではなく、人としても内面的に鍛えられること、諦めそうになった時、どうしようもなくなった時に、細々とでも良いから誠意をもって必死に頑張っていれば必ず道が開けるというメッセージを学生の皆さんへいただきました。

 

  • 品川尚文先生 (KKR札幌医療センター 呼吸器内科)

「医療機器開発における医師の役割」と題して、北海道大学の産業創出講座に加わり、呼吸器先端医療機器開発研究部門を設置するまでの過程、そしてその部門での医療機器開発を中心にお話いただきました。

気管支鏡の勉強のためにドイツに留学した際に気管狭窄に対してのステント留置等の技術を学び、世界に人脈ができたこと、留学後にインターベンション治療や学会、肺癌関連の仕事が増え、さらに、新規の機器開発の機会にも恵まれたそうです。医療機器の開発を行う際の産学連携の利点は、医師はニーズや臨床検体・データを持っていること、現場に反映できることがあり、企業の技術と合わせることでより高い付加価値のある産業を創出することができることであると教えていただきました。

医師が医療機器開発に携わる機会は多くはないですが、色々なことに積極的に関わることで機会は広がること、また、早期に海外へ目を向け、国際的に通用する人材を目指す必要性があると感じました。

 

ディスカッションタイムでは2名の先生に参加者から質問をして答えて頂きました。キャリア選択やターニングポイントにおける選択に関して質問があり、本講演会のテーマであるキャリアを考える良いきっかけとなったことと思います。

 

ご講演いただいた先生方、企画してくださいった学生さん、参加された皆様ありがとうございました。