『すくすく育児支援プラン』

illust2026赤ちゃんと女性 こちらでは、すくすく育児支援プランを実際に利用された方からの感想と、どのように仕事と育児を両立しているか、1週間のスケジュールを紹介します。各個人に対応した様々な勤務の仕方が登場しますので、自分にはどのような勤務の仕方が合っているかイメージしてみてください。

067Aさんの場合 new013

卒後7年 001

 

すくすく育児プランがあることは、全く知りませんでした。

比較的自由に勤務時間を設定できるので、時間外勤務の負担もなく、希望に合わせた勤務ができ、ありがたい制度だと感じました。

子供との時間もそれなりにとりながら、産休・育休のリハビリとしては、ちょうど良い勤務ができたのは、この制度のおかげでした。

院内でもこのような制度について、周知されたらより良いと思います。

 

futaba

 

001

子供1人(復帰時5か月)
週2日 4時間勤務
カンファレンスに出席
予約外再来や臨床研究の手伝い
外勤

 

067Bさんの場合

卒後13年 001

 

第2子出産後、1年育休を頂いた後で、週1回の大学勤務プラス外勤(パート)という形で復帰しました。

途中からすくすく育児支援プランを利用できるようになりました。フルタイムで働くことは難しかったのですが、仕事を休む期間が長くなると復帰の壁も高くなるので、このような形で少しずつでも仕事ができるのは大変有難いと思います。

大学病院は、様々な症例を経験でき、他の先生方にすぐに相談できるので、ブランクがあった後の勤務先には適していると思います。

現在は概ね週3回の勤務で、「仕事も育児も中途半端」という気持ちになることもありますが、続けていれば道は開けると自分に言い聞かせています。

 

futaba

 

001

子供2人(5歳/2歳)
週 4時間30分勤務
病棟勤務 なし
外来 週1日
1日4時間30分
カンファレンス参加 なし
休み
外勤
10:30~15:30
外勤
休み

 

067Cさんの場合

卒後15年 001

北大病院にすくすく育児支援プランができて本当に嬉しいです。育児、家事と、医師としての仕事の両立、バランスのとり方は、人それぞれの考え方や家庭環境、能力によって違うことを実感してきましたので、基本的に申請者の希望に沿ってくれる本プランは働く親の味方だと思います。柔軟な働き方が、身分を保証される形でできるようになり、これまでと比べて安心して診療を行えるようになったと感じています。

私の場合は、仕事のストレスが少ないため精神的、時間的なゆとりができたことで、子供たちへの対応もおおらかになりました。また理想には到底達していませんが、食事の用意も少し時間をかけて行えるようになりました。あとは、もう少し片付いた部屋に暮らしたいですが、散らかし怪獣(2歳児)とのいたちごっこで、なかなか手が回りません。

今後は進歩の早い医療界に少しでもついていけるように、もう少し勉強する時間をとっていきたいです。

futaba02

 

 

 

001

子供2人(7歳/2歳)
週 12時間15分勤務
病棟勤務 なし
外来 週2日
1日5時間または7時間15分
カンファレンス参加 なし
外勤
外勤
8:30~13:30
9:00~17:00
休み

 

067Dさんの場合

卒後17年 001

このプランは、スケジュール設定の自由度も高く、今までにない画期的な制度だと思います。この制度を利用できたことで、大学病院の勤務を無理なく継続でき、治験や臨床研究にも参加できました。

ただ、残念ながら、この制度は院内でもあまり知られていないように思われます。利用者だけでなく、病院内外に広く知ってもらうことで、今後、仕事と育児の両立を目指す医師のキャリア継続に役立っていくのではないでしょうか。

 

futaba

 

 

 

001

子供3人(11歳/9歳/5歳)
週 15時間勤務
病棟勤務 なし
外来 週3日
1日5時間
カンファレンス参加 なし
9:00~15:00
9:00~15:00
9:00~15:00
外勤
外勤

 

067Eさんの場合

卒後13年 001

勤務日数・勤務時間を絞ることで、急な子供の発熱などにも対応しやすく助かっています。成長してからは、習い事などに対応できるという点もとても貴重です。

 

futaba03

001

子供1人(5歳)
週 20時間勤務
病棟勤務 なし
外来 週 4 日
1日 5時間
カンファレンス参加 なし
9:00~15:00
休み
9:00~15:00
9:00~15:00
9:00~15:00

 

 

119次へ よくある質問・申請/問合せ先

 

058TOPページに戻る