「すくすく育児支援プラン」って?
女性医師・男性医師を対象とした育児支援のひとつとして設置された短時間勤務医員枠です。産休・育休等からスムーズに職場復帰できるよう、時間外労働などを免除し、仕事と育児の両立がしやすい環境を整え、さらには外来等担当医師の負担を軽減する人材としての役割も担っていただくことで医師全体の就労環境改善を目指すものです。
申請条件
小学校就学前の子供をもつ育児中の男性医師または女性医師で、配偶者、パートナー、家族なども仕事等の事情でお子様をみることができないなど特別な事情があり、短時間での勤務を希望する方。
勤務条件等
採用期間 | 令和2年4月1日~令和3年3月31日までのうち希望する期間 |
---|---|
給与 | 時給1,516円(通勤手当支給) |
職名 | 短時間勤務職員(医員) |
福利厚生 | 社会保険等(勤務時間に応じて加入) |
勤務時間 | 相談の上勤務形態を設定(上限あり) |
診療 | 時間外・宿日直業務なし |
※「すくすく育児支援プラン」概要図(クリックすると拡大します)
勤務時間・福利厚生について
勤務時間は 週あたり勤務日数を1~5日、週あたり勤務時間を24時間以内(1日あたり最大7時間45分)とし,各人の事情に応じた柔軟な勤務時間に設定できます。
※詳細については、病院総務課労務管理係(内線7603)へ相談、お問合せ下さい。
勤務パターン例 (勤務時間による社会保険・労働保険の適用例)
勤務時間例 | 健康保険/厚生年金※1 | 雇用保険※2 | 労災保険※3 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
A | 週24時間 (1日/6時間 週4日) |
加入 | 加入 | 加入 | |
B | 週20時間 (1日/5時間 週4日) |
加入 | 加入 | 加入 | |
C | 週18時間 (1日/6時間 週3日) |
加入不可 | 加入不可 | 加入 | 保険及び年金に自分で加入する必要があります。 |
※1 週20時間以上の勤務かつ雇用期間が1年以上見込まれる場合適用となります。
詳しくは厚生労働省のページをご覧下さい。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai/
※2 週20時間以上の勤務かつ雇用期間が31日以上見込まれる場合適用となります。
詳しくは厚生労働省のページをご覧下さい。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html
※3 正社員、契約社員、パート、アルバイト等雇用形態を問わず、全ての労働者が加入対象となります。